日々の作業日誌
他の病院ではどのような緊急連絡網対策をしていますか?
緊急連絡で現在活用できるのは2つの方法があります。
①従来通りの電話連絡網
②災害時一斉メールシステム
殆どの病院や介護施設では①の電話連絡網を活用しているようですが、
緊急時なのに最後の人に連絡が伝わるまで時間がかかったり、
伝言ゲームのように正確な情報が伝わらなかったりしています。
少数ですが、災害時一斉メールシステムを導入している
病院・老人ホームさんもあり、電話連絡網+メールシステム、ダブルでの運用を
している施設もあります。
メールシステムは安価で、正確な情報を一斉に短時間で知らせることが出来る
などメリットもありますが、夜間だと気づかなかったり、メールアドレスの登録率が悪かったり、
緊急時ではパソコンからのメール送信している余裕はないなどデメリットもあります。
これらの問題を解決できるシステムを当社では開発中です。
消防設備の点検だけじゃお客様の役に立ってるとは言えないんじゃないか?
災害時の不安を解消できる方法はないか?
火災で亡くなる人を少しでも減らしたい!
そんな想いで日々頑張っています。
システムの開発にご協力いただける病院・介護施設さんがありましたら、
ご連絡いただけると嬉しいです。