事務員Uのつぶやき
調子はいかがですか?
こんにちは。
ジメジメ梅雨が近い天候ですね。
みんなの幸せを防災防犯設備で守る「シバテック」です。
火災と聞くと発生は冬場をすぐイメージしますが、
夏場にも意外なことから火災が発生します。
- 扇風機
長年使用していたためコンデンサーやモーター部分が劣化し、発火。
- コンセント
差し込みプラグ部分にほこりがたまり、水分が付着、トラッキング現象が発生し出火。
(トラッキング現象:コンセントとプラグとの隙間にほこりが溜まり、 このほこりが湿気を呼ぶことによって
プラグ両極間で火花放電が繰り返されます。絶縁状態が悪くなり、プラグ両極間に電気が流れて
発熱し、発火する現象。)
これからの季節、エアコン、除湿器と使用する機会が増えると思います。
何気なく使用してしまいますが、常に異常がないか確認、点検をしながら
使用することが大切です。
周りで働いてくれてる電気機器を「調子はどう?」と気にかけてみてくださいね。