もし福島でも地震が発生したら。。。
皆さんこんにちは。
今日は久々の更新。代表の佐藤です。
熊本で発生した地震。
東日本大震災を思い出させる出来事でした。
また、もし福島で同じような地震が発生したら・・・
地震直後に必要なことをまとめたサイトがあるので、
ぜひ見てみてください。
家族や職員さんの安否確認方法 ↓ ↓ ↓
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0401/documents/201604renraku.pdf
さて、今回の地震で強く感じたことが3つあります。
1つ目は地震予知には限界があるということ。
政府が発表している30年以内の地震発生確率などの資料では、
動く可能性が高い断層とされていませんでした。(過去には大きな地震を起こしているようです)
しかし、震度7の地震を起こしてしまった。。。
いつ、どこで大きな地震が起きてもおかしくない!
ということでしょうね。
2つ目は、必要な情報の入手をどうするか。
ネットか?ラジオか?テレビか?
東日本大震災当時を思い出すとラジオが貴重な情報源でしたね。
給水所や避難場所、食料(スーパー)などの情報を必要としていました。
3つ目は会社・仕事をどうするか。
社員さんの安否は?その家族は?
次の日は出社させるのか?いつまで休ませる?
お客様の施設は大丈夫?確認の電話が繋がらないなら
数百件のお客様を訪問する必要があるな。。。
もし福島で発生したなら・・・を考えると
どう対応したらいいのか迷いますね。
自分自身、家族、従業員、会社を守るためには、
やはり「備え」が大切なキーワード。
皆さんは手回しのラジオやケータイ充電器、簡易トイレなど備えていますか?